2005.10.17 Monday
![]() |
メニエル病
【メニエル病】・・・ 内耳の障害に基づく症候。
フランスの医師、メニエルが内耳から起きるめまいを、 提唱した事により、命名された。 症状はめまい、吐き気、冷や汗、耳鳴りなど。 ストレスなどが原因で、30歳台後半から40歳台前半の女性に 多く発症する。 ◇耳鼻科50音辞典 ☆検索で、「めまい メニエル氏病」と入れ、 「難聴 めまい 顔面神経疾患」をクリックするか、 行別索引をクリックし、「ま-も」で探して下さい。 いずれも下の方までスクロールさせて下さい。 他にも耳鼻科以外の病気も詳しく載ってます。 ◇健康の森[日本医師会ホームページ] ハイヒール・モモコが発症したと告白した、 と今日の新聞に載っていた。 本を出版し、その中にも書いてあるそうだが、 本人はいたって元気そうだ。 今は投薬治療をしているらしい。 が、20歳台の頃にも一度、発症しているらしく、 何でも突然、治ったそうだ ![]() ストレスが原因とある。 やっぱりストレスは怖い。 どこからでも病気を引き起こしてしまう ![]() けれど、ストレスを感じて体が訴えたとしても、 一体、どこにかかればいいのだろう・・・? 体がだるくて、調子が悪ければやっぱり 普通は内科にかかるのではないだろうか。 内科では、どこも異常が見られない場合、 病名は『風邪』か『ストレス』と決め付ける事が多い。 処方してもらった薬が効かないから、 病院を変えたり、違う科に行ってみたらきちんとした病名が 見つかった・・・なんて話はザラにあるし、実際の話も知っている。 その一つが次の話。 視界が安定せず、フラフラして吐き気を伴う。 その人はまず、眼科へ行った。 視力は良好で、検査してもなんの問題もなかった。 次に内科。CTにも異常はない。少し熱っぽいので 風邪だろうと、風邪薬を処方された。・・・が全く治らない。 耳も鼻もなんの違和感もなかったけれど、 とりあえず、いろいろまわってみることにしたその人は、 耳鼻科へ足を運んだ。 するとそこで初めて自分の病名がはっきりしたのだそうだ。 幸い、大変な病気ではなく、お薬で治せるもの。 その人は言った。 「病院はいくつかまわらないとダメ。 かかりつけも大事だけど、それじゃ道が1つしかないのと同じ。 自分の体のことだもの。 どうせならたくさんの道があったほうがいいっしょ」 その通りだと思いました。 かかりつけだと、同じような症状で行くと、 『いつもの症状』になってしまう。 答えが1つしか用意されなくなってしまう恐れがあるってこと。 これって、怖いですよね・・・ ![]() 行った病院での薬が効かなければ、 いくつか科も変えて回ってみた方がいいのかもしれない。 それと、意外に耳からくる病気って多いんですね。 ![]() 全く痛みも何も感じなくても、耳から解る事って多いみたい。 シルフは耳は丈夫(?)なので、耳鼻科って縁がない所で、 申し訳ないけれど、地味だな・・・って思ってました ![]() ![]() 今回のメニエル病を知った事も手伝って、 やっぱり専門職に就かれてる方はすごいな・・・! ![]() 改めて思い知らされました。 地味とかそんなレベルで話してちゃ、ダメですよね ![]() すいませんでした・・・m(_ _)m ![]() シルフのこの変な頭痛と冷や汗。。。 耳鼻科に行ったら、何か病名を言われたりするかしら・・・ ![]() |
![]() |